top of page
メンバー紹介
トレーナー
仙台市出身。宮城第一女子高等学校(現:宮城第一高等学校)卒業後、東北学院大学文学部英文学科でSLAを学ぶ。
東北大学流体科学研究所で勤務した後、結婚のため上京し、江戸川区で子育て中にタイプと出会う。 2018年10月からトレーナー活動を開始。
長女、長男、母はISTJタイプ、
主人、父、妹がISTPの「IST」タイプ一家です。
特技はスキー(SAJ1級取得)、趣味はダンスやピラティスで、親子でもダンスを踊っています♪
タイプを深く学んで実践していくことで、以前の私には感じられなかった両親や子供からの愛情、そして自分の中にも相手を愛おしいと思う温かい気持ちがあることを知りました。私にとって、とても大きい経験でした。
タイプとの出会いから今まで、日々生きてることを実感できるような心が大きく動く充実した毎日を過ごせています。常に理想の自分(の姿)を思い描き、ダメな自分を受け入れられてなかったのですが、そん な自分も、今では好きになってきています。
自分の好き嫌いすらよく分かってなかったときとは違って、「私はこういう人です」と自分自身のことを説明できるようになってきたことも自信に繋がっています。
私の経験も通して、皆さんが希望する人生へのサポートができたらうれしいです。一緒に成長していきましょう!
【ブログ】
ISTJ
研修生・トレーナー教育ディレクター
高橋 茜
Akane Takahashi
16タイプと出会って
自分の偏った常識と
せま〜い視野に
気付くことができ、
他人の価値を尊重するように!
葛西で子育て中にタイプと出会い、その後夫の転勤で岩手へ、現在はオンラインで活動しています。
タイプLABの魅力は、なんといってもコミュニティでタイプを学べるところ!
例えば、パートナーやお子さんとの関係を良くしたいと思ったら、ここではご家族と同じタイプのメンバーと交流することができます。
普段は言えない疑問を、ご家族と似た感覚を 持った人に聞いてみる。するとあら不思議。自分だけではいくら考えても解決できなかったのに、たくさんのヒントをもらえたりします。
タイプというアイテムを使えばより理解が深まるので、私たちはそのお手伝いをしています。
「今まで家族に不満だらけだったのに、理解できたら優しくなれた!」「自分が変わったら家族も変わった!」
そんな言葉をもらえた時、トレーナーとしてとても喜びを感じます。
ちょっとしたきっかけで人生が大きく変わることってありますよね。
私は、コミュニティの皆さんとの関わりを通して、常識で凝り固まった自分に気づくことができました。 タイプの学びは奥が深くて、知れば知るほど目からウロコの連続です。日本が全てだと思っていたら、
実は海の向こうにたくさんの国があることを知る。地球が全てだと思っていたら、実はその先に宇宙が広がっていることを知る。そんな感覚を、今も日々味わっています。
少しでも気になったら、ぜひ扉を叩いてみてください。
タイプとの出会いは、きっと自分の中に大きな変化をもたらして、見える世界を変えてくれると思います✨
静岡県出身で、2児の母です。 ENTPの主人と、ISFJの長女、ISTPの長男の4人家族です。
趣味はハンドメイドでアクセサリーや小物を作っています。運動は苦手ですが、体を動かすことは好きです。
タイプに出会えて周りの人たちへの理解はもちろん、客観的に見ることの大切さも学び、自分自身のことを知ることができました。
また、子供たちへの理解も深まり声かけも変わってきました。
タイプを学ぶと子育てでの悩みもタイプで解決できたり、気持ちがとても楽になります。たくさんのママ達にタイプを知って楽になってもらいたいと思い活動していきます!
熊本県出身で、ESTPの夫、ISTJの息子、ISFPの娘と4人家族です。出産前は、通信会社でネットワークエンジニアをしていました。
子供が産まれてから育児の中で、様々な子育て論や、心理学に頼ることがあったのですが、最後はいつも「それで結局どうしたらいいの?」でした。
例えば、娘は私と逆の感情タイプで、いつも気持ちを大事にして欲しいと思っているタイプです。タイプのセッションを通して、私は娘の気持ちを受け入れているつもりで、全く逆の行動をとっていたことが分かった時には衝撃でした!
そして、同じタイプの方と話して意見を聞いたり、娘の行動を意識することで、心から娘のタイプを理解し、受け入れられるようになりました。
私の行動が変わると、娘の行動も変わり、今は幸せな親子関係だと感じています。タイプに出会わなければ、私は娘の人生を潰していたかもしれません。
タイプはまた、今まで曖昧だった自分の輪郭をハッキリさせてくれて、自分の喜怒哀楽の源はこれだったんだ!と、大きな発見を与えてくれました。これが自分の価値観なんだと、ブレないものを手に入れた感覚は今でも忘れられません。
自分の価値観が分かると、人との価値観の違いにも気づくことができるようになり、違いを受け入れられるようになります。家庭では、夫や子供へのストレスが激減しました。寧ろ、自分の苦手をうまく使いこなし、尊敬すらできるようになりました。
まだまだ、タイプを知 って得たものは沢山あります。
私が感じたような体験を、みなさんにも味わっていただきたくて活動しております。ぜひ一緒にタイプについて語りましょう。お待ちしています!
信頼するお友達から、タイプ集まりに誘われて参加したのがきっかけでした。
その日受講したT(思考)タイプと F(感情)タイプの違いに驚き、直ぐに残り3つの文字も知りたくなりました!
幼い頃から人とのコミュニケーションに四苦八苦することが多かったけれど、自分のタイプを知り『タイプレンズ』を通して自分や相手を理解していくと、ナゾが解けていく感覚になり安心しました。
家族のタイプも知りたくなったので娘が小学4年生の時、4文字診断を受講しました。
子供のタイプを知るとそのタイプに響く声掛けに少しずつ気付き、実践すると素直に聞いてくれることが多くなりました。
子供もお友達とのコミュニケーションにとても役立つと実感しています♪
その後、もっと学びたいと思うようになり成長コース→トレーナーコース とステップアップしていきました。
タイプは世界で一番使われている性格診断で、欧米では高校生や大学生になると授業で自分のタイプを診断するくらいメジャーなものだと知り、日本でも広く認知されるといいなぁと思いました✨
普段私達が無意識に使っている心の動きや脳の思考パターンの違いに気付き、日常の生活で直ぐに実践できる楽しさを参加者の方達と一緒に学んでいきたいです。
江戸川区出身。ISTPの夫、ISTJの長男、ESTJの長女の4人家族です。
映画鑑賞、寝ること、人と話すことが大好きです。
友人に誘われタイプに参加しました。
最初は疑心暗鬼になっていましたが、違うタイプの人と話すことで今までの自分の常識が当てはまらない人が沢山いることを知りました。
ずっと変わった人だと思っていた主人が本当は愛情を沢山かけていてくれたことを知り、主人の愛情を感じられるようになりました。
「心理学」というと難しそう、私には無理と思う方もいるかもしれませんが、タイプLABは身近な家族の話や友人との話からタイプの理解を深めます。理解ができると感じ方が変わり、行動が変わり、周りの人も変わっていくのが実感できます。
みなさんのより良い人間関係作りや自分探しのお手伝いが出来ればいいなと思います。
兵庫県出身で、家族のタイプはISTPの夫とISFPの娘の3人家族です。
初めての子育ての上、転勤族で当時1歳の娘を連れて、とても孤独な毎日でした(涙)
偶然習い事の繋がりで、幼稚園入園前にタイプを学んでいるママ友さんからのお誘いを受け、娘と私のタイプを見ていただいた時は、久しぶりに自分の内面と向き合う貴重な時間だった事を今でもはっきり覚えています。
タイプはアメリカを中心に海外では学生、企業にも取り入れられている性格タイプ診断の存在と知り、
学ぶうちに娘の事、夫の事、そして何より自分の思考の癖やパターンに少しずつ気づく事が出来ます。
そうすると今まで漠然とした不安な気持ちや、過剰な育児への心配事、人間関係がとても楽になった事を実感しています。
私の様に、孤独な育児に悩んでいるママさん、タイプを通じて本来のご自分と向き合う特別な時間のお手伝いが出来ればと言う想いで活動していきたいと思っています。
千葉県出身。ESTJの夫、INFP大学生の娘、ISTJ高校生の息子の4人家族です。趣味は、ダンス、ウォーキングです。
タイプを知ったのは二人の子供たちが小学校高学年の頃で、それまでの声掛けでは上手くやり取りができなくなってきたなと悩んでいました。
「タイプで親子関係、夫婦関係が上手くいくらしい。」という話を聞いて直感的にやってみようと思いました。
タイプを学んでみると子供の話を聞いているようで聞いておらず自分の価値観だけを子供に押しつけている事に気付きました。
そこから色々失敗を繰り返しましたが、人をコントロールするのではなく自分が変わる事で人の行動を変えられるという事に気づきました。
それから数年経ち子供たちも今では成人となりましたが子供たち二人とは何でも話せる関係です。タイプを知って学んだ事で大きく人生が良い方向に向いたのではないかと思います。
タイプを知ると親子関係、夫婦関係、職場の対人関係など自分の事だけにとどまらずあらゆる場面に生かせます。
どうするかは自分次第ですが、まずはタイプを知ることから一緒に始めませんか。
ISFJ
釜島 洋美
Hiromi Kamasima
16タイプと出会って
タイプを知らない時より
主人や子どもたちのことを
より本当の意味で
理解できるようになりました。
自分がどのタイプか知らないまま、ママ友に誘われタイプ集まりに参加したのがタイプLABとの出会いです。
自分と違う感覚をもっていたり、自分の常識はみんなの常識ではないことにかなり衝撃を受けました。
タイプを知ったから子育て楽勝!!なんてことはなく、みなさんと同じように日々悩んだり葛藤したりしています。
でもタイプを知らない時より、主人や子供たちのことをより本当の意味で理解出来るようになってきました。
より多くのママにタイプを知ってもらい、その輪がどんどん広がる活動をしていきたいと思っています。
富山県出身、千葉県へ転職、江戸川区へは出産を機にお引越し。
ゼロからのママ友作りはハードルが高く、「キラキラ楽しそうなママ」になれない自分に失望し、子どもと二人きりで煮詰まりそうな育休を経て、復職後は慌ただしすぎて、子どもとの時間が取れない不安にただイライラしていました。
そんなときに出会ったタイプLAB。
タイプを学び、自分の性質やコミュニケーションの齟齬がタイプによるものだと知ることで、肩の荷が降りたように気持ちがラクになりました。
そして仲間を得て、まったくタイプの異なる子どもや、周囲とのコミュニケーション方法も変わってきたと思います。
大忙しの働くママこ そ、タイプを知って、周囲との余計なストレスを減らし、限られた時間の中でも家族や職場の方々と楽しくコミュニケーションを取ってほしい。
そのお手伝いをすべく、ワーママ向けの親子イベントなどを開催しております。
愛知県名古屋市出身。
ESTJ夫、ENTP娘、ISTP息子との4人家族です。
友人に誘われて初めてタイプ診断を受けたとき、最初は性格診断なんて私には今さら必要ないとどこか冷めた気持ちでしたが、1時間後、人生のモヤモヤの正体を知った感覚になり、もっとタイプのことを知りたい、みんなにも知ってほしいと思いました。その後もしばらくは、自分と他人との間にタイプによってこんなにも大きな違いがあったなんて、と、驚きと衝撃の日々でした。
タイプを学び、客観的に自分がどういう人間なのかを知ったことで意識が変わり、行動や発言が変わり、その後の家族や職場での人間関係に大きな影響がたくさんありました(もちろん良い方向に)。今では、タイプを知らなかった時の自分はなんて愚かで無知だったんだろう、、、とすら思います。
ESTJの夫のタイプが理解できたことで、夫の秀でた能力や優しさに気づくことができました。ISTJの
母親の価値観を知ることで、これまでの母への葛藤がなくなり、また母に合わせたコミュニケーションを取れるようになりました。タイプを学ばなかったら、夫とは離婚していたかもしれませんし、大切な母のことを恨んだりしていたかもしれません。
家族関係や友人関係、職場の人間関係などで少しでも悩みやモヤモヤがあるのなら、一度ぜひ、ご自身のタイプ診断から受けてみませんか?
運転と温泉が好きなESTPゆかりです。
“タイプ”は良し悪しを決めるものではありません。
アルファベット4文字と8個の機能全てが大切で、16タイプ全員が必要な存在です。
違うタイプ、同じタイプから色々学び、様々なアクティビティを通して
タイプの機能を一緒に体感しましょう。
“自分らしさ”を見つけられますように。
セッション、イベントでお会いしましょう!
スタッフ
ESTP
インタビュアー&ライター、IT支援
大谷 奈々恵
Nanae Ohtani
山口県生まれ、千葉県育ち、現在は江戸川区在住で姉妹を育てています。
文章を書くことが好きで、タイプLABでも様々な記事を書かせてもらっているうちに、自分のタイプもよく知ってみたいと思うようになりました。
それまでは「人は人、自分は自分」と唯我独尊、自由奔放な生き方をしていましたが、タイプLABのセッションを受けながら新たな人生の挑戦をしていく中で、「人と協力してチームで達成する」ためには自分も成長しなければいけないと感じるようになりました。
1人よりもチームのほうが、これまで見たことのないような未来に辿り着ける。そんな未来を現実にするためのヒントをくれるのがタイプLABのセッションだと思います。
これからもボランティアスタッフとしてタイプLABの「ママの笑顔を応援する」ためのお手伝いをしていければと思っています。
これまで担当した記事はこちら。
INTP
会計補佐
砂岡 麻美
Asami Sunaoka
タイプLABをまだ知らない頃、娘の少し強めの言い方に悩んでいました。
トレーナーの明子さんからタイプLABを教えてもらい、イベントや成長コースなど続けて、自分や家族を少しずつ理解出来ていますが、今もまだまだ勉強中です💪
毎月イベントがあり、相手の意見を聞いて気づくことや考え方の違いなどの発見があったり、自分の気持ちを述べることが苦手ではあったけれど、少しずつ出す練習をしています。
明子さんから会計の仕事をやって欲しいと言ってもらい、私の無意識に行なっていたことを見てくれてる人が居るんだ!と自分を認めてくれたように感じて嬉しい気持ちになり、タイプLABのために少しでもお役に立てるのなら!という想いで引き受けることにしました。
今では、仕事の合間を縫って月初めに作業をすることがルーティンになっています。
トレーナーの皆さんの会計業務の最終確認を自分に任せていただいて感謝の気持ちでいっぱいです。
今後も微力ながら、皆さんの力になれたらと思います。
役員
executive01
ESFP
役員
大滝 恵利
Eri Ohtaki
長女の育児休暇中にタイプLABに出会い、タイプや自分について学ぶ機会をもらいました。タイプはまだまだ勉強中ですが、自分がタイプLABに出会って問題解決のロジックを手に入れ、トレーナーに沢山助けてもらった体験を、タイプを必要としているより多くの方に届けたい!という想いで集客のお手伝いを始めました。
普段は採用戦略の仕事をしていて、「どうやったら人が興味をもってくれる 求人広告が作れるだろうか」「どんな人にどんな情報を届けたらいいか」などを常に考えていて、それがうまくマッチングした時に大きな達成感を感じます。
また、趣味でやっているインドのダンスや、インドコミュニティの告知など江戸川区での集客に特化している自分の経験をタイプLABでも生かしています。
子育てや人間関係で悩んでいる人へ、自分の成長に終わりはないと思っている方へ、タイプLABの想いを届けられたらと思っています。
ISFJ
役員
杉本 沙也子
Sayako Sugimoto
第二子の育休中に、自身のことを本当の意味で理解すること、夫婦間の理解・関係性を深めたいという理由でタイプを学びはじめたことをきっかけに、今は役員として携わっています。
タイプを学んだことで、自身の強みに気付く事ができ、他者から求められる自分ではなく、自分自身は本当は何がしたいのだろうという感情に素直に大切にすることが出来るようになりましたし、相手のタイプを知り照らし合わせることで他者の輪郭が濃くなり、今まで以上に尊重できるようになったと実感しています。
仕事では総合人材サービス会社で営業職をしている経験から、タイプLABが地域の企業と広く繫がり共に活動をしていく為のスポンサー活動を中心に支援しています。
タイプLABはタイプの活動を通じて、江戸川区の活性化や魅力化に貢献している団体であり、トレーナーや会員同士の繋がりが強いことも特徴だと思います!
タイプLABに関わることで、人生を更に豊かに幸せに過ごせる人が1人でも増えるように活動していきます!
bottom of page