top of page
paper-bg.jpg

​活動ブログ

2018年6月14日

INFP, ISTP, 親子関係

苦難を乗り越えた母が、親子関係で悩む全ての親に伝えたいこと

苦難を乗り越えた母が、親子関係で悩む全ての親に伝えたいこと

こんにちは。ESFPの大森です。 前回までは、引きこもりや不登校という難しい問題を乗り越えた、ISTPとINFPの親子関係についてのインタビューの第1回目、第2回目をお届けしました。

最後となる第3回目の今回は、引きこもりや不登校という状況を脱し、本当の意味で娘さんを理解したお母さん、そして娘さんの現在までをお伝えしたいと思います。


第1回目:まさか、うちの娘が不登校に?


第2回目:本当の意味で、自分を客観視することの大切さとは


****



ー前回は、娘さんの進路決めなども迫り、暫くタイプの勉強をお休みしている時期までお話を伺いました。


そうなんです。スクールカウンセラーの方や担任の先生とはお話ができるようになった娘ですが、なかなか進路(高校)のことが決まらなくて。焦りましたね。

娘はなかなか興味を持ってくれませんでしたが、私1人で定時制高校や、通信制の高校をはじめ多くの説明会に行きました。


中には彼女が興味を持ちそうな学校もあったのですが、最終的にはピンとこなかったようで進路が決まらないまま2月にになってしまったんです。

主人は単身赴任で不在でしたし、その頃は半分諦めかけていました。


ーそれは焦ってしまいますよね…。その後はどうされたのでしょうか?


本人は、「やりたいことがまずない」「だから決められない」という主張でした。 それでも焦っていたのですが、とある通信制高校の説明会へ行った時、

「本人がやる気にならなければ意味がない、12年間の学生生活に気をとられるよりも、長い人生に焦点を当ててください」と言われハッとしました。


それからは、あまり焦らなくなりましたね。

その後、中学の担任の先生が ”全く通学の必要がなく、ネットでレポートを出せば単位をもらえる”という学校を紹介してくださったんです。


その学校には、娘も初めて興味を持ったみたいで。

説明会も行き、願書も出し、トントン拍子に進路が決まりました。


ーすごい!本当に良かったですね。


彼女の進路が決まったことで、私自身も心に余裕ができました。

卒業式にも参加でき、無事に一区切りを迎え…。


それからは娘が毎朝きちんと7:00に起きて、真面目にレポートをこなす姿も見ることが出来まして。

そこで5月ごろ、またタイプのセッションに参加しようという気持ちになれたんです。


ー久々のセッションはいかがでしたか?


娘と参加しました。先生が気を使ってグループを分けてくださったり、子供にはアドラー心理学がいいんじゃないか、とそうしたセッションも勧めてくださったり。

私自身も、アドラー心理学による叱らない子育てなどを読み、タイプだけでなく色々な勉強を良いとこ取りしよう!という気持ちになっていました。


そして、その後。

Tiセッションを受けて、転機が訪れたんです。


というのも自分をESFPというタイプだと思っていたのですが、もしESFPであれば、SeとFiが理解しやすいはずなのに、Seは分かっても、Fiセッションは3回受けても理解できずに困惑していました。そのせいで、セッションに行くモチベーションも下がっていました。


そこで提案されたTiという認識機能のセッションは内容がスッと頭に入ってきたんです。

その気づきをきっかけに、自分はもしかしたら違うタイプなのかも?と意識し、機能セッションを数回受ける中で、本当は自分がISTPというタイプだということがわかりました。


そこからは理解できるのが楽しくて、色々と腑に落ちることが次々と出てきたんです。


ーそうだったんですね!最初自分のタイプを間違って判断すること、よくありますもんね。


それからは、娘のことも以前と比べて随分と理解できるようになりました。

例えば、娘には私にも思いもつかないような素晴らしい想像力があるんだな、と気付けたり。

以前は自分が理解できないことは、自分の脳内のファイルに入れず、理解できないまま放置していた節がありました。


   ですが、今は理解できずとも、それはその子の能力であり長所なんだと

   受け入れるようにしています。


今でも時々「えっ?」と思う時もありますが、その時は「この子はこんな風に思うんだ」と思うようになりました。

真面目な部分を褒めてあげたり、認めたり…以前と比べ、格段に娘を認めてあげられる機会が増えたのも嬉しいですね。


娘の変化も顕著で、外にも1人で行けるようになったり、私の知り合いの飲食店でランチのアルバイトまでできるようになって…。


ー本当に凄い変化ですよね。お母さんと娘さん、お互いの努力があってこそですね。


はい。本当に良かったな、と思います。

私から見て、彼女の次の課題は、苦手な同年代の子ともう少し繋がることだと思うので、そんな風に、私が働きかけていければ思っています。



相手を理解することは、自分のタイプを知ることから始まります。まずは自分はどのタイプなのかをタイプLABのトレーナーとの対話を通して診断してみましょう!

next-btn2x.png
bottom of page