top of page
タイプLABとは
そもそもタイプとは?
人それぞれに生まれ持った性格、それが「タイプ」。
その性格は、16種類に分類され、それぞれに異なる特徴を持ちます。その生まれ持った性格を「タイプ」と呼んでいます。この「タイプ」は、考え方や捉え方もそれぞれ。血のつながっている親や兄弟であっても、同じであるとは限らないんです。
精神科医・心理学者
カール・グスタフ・ユング
4つの指標
分類
エネルギーの得方
どこからエネルギーを得るか
E
外向型(Extraversion)
I
内向型(Introversion)
情報の見方
どのように情報を取り入れようとするか
S
五感型(Sensing)
N
直観型(iNtuition)
結論の導き方
どのように意思決定しようとするか
T
思考型(Thinking)
F
感情型(Feeling)
生活・ライフスタイルのあり方
どのように外界と接するか
J
判断型(Judging)
P
知覚型(Perceiving)
人は仮の姿を演じて生きるように
人は育つ環境や教育、社会的経験の積み重ねの中で、「素の自分」を無意識に隠し、こうありたい、こうあるべきだという周りに見せたい自分「ペルソナ」という仮の姿を演じるようになります。
例えば日本人は、秩序を守り、人と同じであることに安心を求める傾向にあります。このような日本人特有の性格は、ペルソナであることが多く、自分の意見を言えなかったり、行動できなかったりすることで、本来の自分とのギャップに、生きづらさを抱えている人も少なくありません。